ミッション 事業内容 代表メッセージ 組織紹介 募集職種 社内風景 メディア情報
🏔私たちのミッション
アソビでミライをつくる
あらゆる産業がデジタルシフトし、暮らしやモノが目まぐるしく変化する中、「遊び」が担う役割も大きく変わりつつあります。
私たちは、人々のイマジネーションを刺激する「遊び」づくりを通じて、世代、地域、言語、文化といったあらゆるボーダーを飛び越え、誰もが喜び・楽しさを共有する未来を創ることを目指します。

🌟事業内容
デジタルテーマパーク運営事業(BtoC)

昔ながらの遊びにデジタルが融合した次世代型テーマパーク「リトルプラネット」を全国10か所(2022年1月時点)に展開しています。プレースホルダによる自社直営パークと、ライセンスパートナー企業によるライセンス型パークの2つの運営形態があります。2021年末には中国で初めての公式パークがオープンしました。 公式サイトはこちら
エクスペリエンスデザイン事業(BtoBtoC)

大型商業施設や大手メーカー企業、保育・教育施設などに向けて、「リトルプラネット」で提供する体験型アトラクションを遊具として提供したり、キッズスペースのプロデュース(設計/コンテンツ開発/運営コンサルティング等)を手がける事業です。 導入事例はこちら サービスサイトはこちら
🧙♂️代表メッセージ

プレースホルダの採用サイトをご覧いただき、ありがとうございます。 私たちは「Create dream and excitement」というミッションのもと、「リトルプラネット」を主力事業としながら、国内外のパートナーの皆様と様々な体験型コンテンツを創り出しています。 多くの人のイマジネーションを刺激し、没頭してもらえるような”アソビゴコロあふれる仕掛け”を通じて、あらゆる空間に新しい体験を生み出していきたいと考えています。 ぜひ一緒に、アソビの力でまだ見たことのない未来を作っていきませんか? プレースホルダ代表取締役CEO 後藤貴史
🦸♂️組織紹介
2022年4月現在、約35名の社員が在籍しています。基本的に五反田本社勤務ですが(※感染対策のため現在はリモートワーク推奨)、パーク出店時やメンテナンス、イベント時などはさまざまなメンバーが全国のパークへ出張します。出店時期が重なったりすると、半数以上の社員が出張に出ている…なんてことも。ダブルワークで週の半分ほど勤務している社員もいます。 また全国各地のリトルプラネットでは、ナビゲーター(パークスタッフ)として働くアルバイトやパートの皆様に、日々のパーク運営を支えていただいています。

職種/性別・年齢比率
もっとも人数が多いのは開発チーム、ついで運営チームとなっています。平均年齢は35歳くらいで、スタートアップ企業としてはやや高めです。もちろん20代の若手メンバーも活躍しています。 前職は「大手ゲーム会社」や「大型レジャー施設」という社員が多く、中には建築士として独立開業したのちに入社したり、幼稚園・保育園の先生を長年務めていたりと、異色のキャリアチェンジをした社員もいます。 プライベートでは約4割の社員が子育てに奮闘中で、男性社員もこれまでに複数名が育児休暇(約2か月間)を取得しています。


🎪募集職種
現在、以下の職種でメンバーを募集しています。プレースホルダのミッションに共感し、私たちと”遊びの未来”を創造していく仲間になってくれる方は、ぜひご応募をお待ちしています。 ※応募要項をクリックするとWantedlyに遷移します。
📸社内風景








🚀最近のメディア情報
メディア情報一覧はこちら